・仕事術
方眼用紙で頭の中を整理する。
方眼用紙で頭の中を整理しまくっている高橋です。
最近ハマっているものは、方眼用紙。
身の回りのノート関連は、全て方眼用紙。
常に持ち歩く、身の回りのノートは3つあります。
1 モレスキン (普通のノート)
2 ライフ (切り離し可能なノート)
3 note shelf (iPad内のアプリ)
簡単に3つのノートの使い方を説明すると、
1 モレスキン (普通のノート) 価格 3,000円弱
モレスキンはいつも側に置いてあるノートです。
アイディアがふわっと思いついた瞬間や、企画、問題解決なんかに使っています。
頭の中がめちゃめちゃ整理されていきます。
2 ライフ (切り離し可能なノート) 価格 500円弱
ライフの方眼用紙は、人に何かを説明する時のホワイトボード的な役目と、
ホームページ制作の際、トップページやサブページのラフ案をスケッチする為に
主に使用しています。切り離せる事がとても重要で、ミーティングが終わると、
各案件ごとにクリアファイルへ入れて保管しプロジェクトが完了するまで保管します。
3 note shelf (iPad内のアプリ) 価格 確か1,000円くらい
iPadの手書きノートで、毎日これに日記を書いています。
セルフマネジメントをする為に、日記が非常に役立ちます。
かれこれ2~3年続けています。以前は、モレスキンの1番大きなサイズのノートに
書いていましたが、今はiPadの手書きアプリへ移行。
と、今はこんな感じで、気づいてみれば身の回りは方眼用紙だらけ。
バッグの中がノートだらけで重いのですが仕方ありません。
頭の中の整理と、人に物事を伝える力を強化する為の強力なアイテムです。
とにかく日々頭の中を整理することに気を使っています。
方眼用紙を使うきっかけは非常に単純。
マッキンゼーをはじめ、外資系コンサルタントが皆方眼用紙を使っているという事を
小耳にはさんでからです(笑)
確かにグラフや表を書く際にとっても便利。
よくお客様に言われるのが、
「高橋さん、インターネットの会社の人だから、全部パソコンなのかと思ってましたが紙とペンも使うんですね?」と
こんな感じです。
普通に使います。
目的別に使い分けていると言ったイメージです。
これらのノート以外にも、
1 evernote (iPhone/ iPad/ iMac/ MacBook Air)
TODO管理・メモ
2 マインドマッップ (iMac/ MacBook Air)
アイディア発想・問題解決・サイトマップ作成
を使って頭の中を整理していきます。
これはどちらもデジタルです。
という事で、整理すると、マインドマップを除けば、
ノートは全部で4つあると言うことです。
これで思考整理しています。
という感じで、日々頭の中を整理しまくっている高橋でした。
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
2014/08/07 |